人気のポイ活アプリ トリマ
ポイ活アプリ トリマとは
トリマは日本国内で大人気のポイ活アプリで、数あるアプリの中でも特にポイントが貯まりやすいと評判です
最大の特徴は、歩数や移動距離に応じて「マイル」が貯まること。スマートフォンの位置情報や歩数計機能を利用し、歩いた距離や電車・車などで移動した距離に応じてアプリ内通貨「マイル」が付与されます
貯まったマイルは、アプリ内のガチャで抽選アイテムに交換するか、直接「ポイント」に変換可能。ポイントはAmazonギフト券、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイント、Tポイントなどの主要サービスや、PayPay残高、QUOカードPayなどにも交換できます
移動のたびにマイルが付くため、普段の生活の中で自然に貯まる点が魅力。ゲーム感覚で楽しめる「スロット」や「ガチャ」機能もあり、継続利用を促します。デメリットとしては、動画広告視聴が必須な場面が多く、位置情報の常時利用によるバッテリー消費が大きい点があります
総じて、トリマは「通勤・通学・買い物など、毎日の移動をお金やポイントに変えたい人」に向いたポイ活アプリで、特に歩く距離や移動が多い人にとって効率的にポイントを貯められる仕組みとなっています
トリマの招待コード【2bgstmHQb】今すぐ5000マイルがもらえる
初回会員登録時に入力するだけでもれなく5000マイルがもらえる、トリマの招待コードはこちら↓
ポイ活アプリ トリマのメリット・利点とは
数あるポイ活アプリの中でもトリマを使うメリットを紹介します
トリマはとにかくマイル(ポイント)が貯まりやすい

移動したり、ゲームをしたり、アンケートに回答したり様々な方法でマイルを貯めることができます。特別なことをせずとも普段通り生活しているだけで、誰でも簡単に毎日2,000~6,000マイルほどたまります。実際1ヶ月に130,000マイル以上は毎月貯まっています。
トリマは日本でも最も人気のポイ活アプリのひとつ
トリマは2020年のリリース以来、累計2100万ダウンロードされており、日本で最も使われているポイ活アプリといえそうです。トリマは操作方法が簡単で、これからポイ活アプリを始める入門向けアプリとしても最適です。
トリマ最大の魅力は、通勤・通学・買い物などの日常移動を自動でポイント化できること。アプリを起動しておけば、電車・車・バスなどの移動距離が「マイル」として貯まり、手動入力は不要。通勤や買い物に出かけるだけでポイントが貯まるため、忙しい人でも無理なく続けられます。生活の中で“ながらポイ活”ができる仕組みが人気の理由です。
トリマなら歩くだけで歩数マイル(ポイント)が貯まる
電車や車に乗って移動した距離とは別に、歩いた歩数でもマイルを貯めることができるので、長い距離を歩くとよりお得により健康的にポイ活を楽しむことができます。通勤通学時はもちろん、家事をしている最中や近所の買い物のときでも、トリマアプリを起動させておけば歩数マイルがたまってお得です
トリマの歩数マイルは1000歩ごとに15マイル獲得でき、動画視聴かつ2倍速モードであれば500歩ごとに60マイル~がたまります。歩くだけでたまるので家の中でも今すぐに始められますね。たくさん歩いた日は早めに動画視聴をして、忘れないうちに歩数マイルに替えておきましょう
トリマはポイント交換先が豊富
トリマでためたマイル(ポイント)は、銀行振込による現金への交換はもちろん、楽天ポイント、dポイント、PontaポイントやVポイントなど合計54種類もの交換先があるので、ためたマイルが無駄になることはありません。さらに電子マネーにも交換可能で、日常の買い物や光熱費の支払いにも活用でき、貯めたポイントを無駄にせず有効活用できます。幅広い交換先が、他のポイ活アプリとの差別化ポイントです。
マイルの有効期限は、 最後にマイル獲得した日から180日となっているため、大切なマイルを失効しないためにも継続的にトリマを使い続けるか、マイル交換を早めに行っておくほうが良さそうです
トリマは広告視聴やアンケートでも効率的に稼げる
移動だけでなく、動画広告の視聴やアンケート回答、スロット機能でも追加マイルを獲得可能です。特に動画広告は単価が高く、短時間で多くのマイルを稼げます。移動距離が少ない日でも、アプリ内のコンテンツを活用すれば安定してポイントを貯められる点が大きなメリットです。広告視聴の手軽さと報酬率の高さが利用者に支持されています
トリマはシンプル設計で初心者でも使いやすい
トリマの画面は直感的で、初心者でもすぐに使いこなせるシンプル設計。位置情報をオンにしておけば自動的に計測され、貯まったマイルも分かりやすく表示されます。デザインが可愛く、キャラクターの“トリ丸”がユーザーをナビしてくれる演出も好評。広告が多すぎず、アプリの動作も軽快なため、毎日使ってもストレスを感じにくい設計になっています
ポイ活アプリ トリマのデメリット・注意点とは
広告視聴が多く、やや手間がかかる
トリマはマイルを交換・獲得する際に動画広告の視聴が必要になる場面が多くあります。例えば、移動で貯まったマイルを受け取るときやスロットを回すときに、毎回数十秒の広告を見る必要があります。慣れれば作業感は薄れますが、短時間で効率的に稼ぎたい人にとっては煩わしく感じることも。広告収入で成り立っているため仕方ない部分ですが、時間効率を意識するなら注意が必要です
バッテリー消費と通信量が増える
移動距離を測定するためにGPS(位置情報)を常時オンにする必要があるため、スマホのバッテリーや通信データ量が増えがちです。特に長距離移動や旅行時には消費が顕著になります。省電力モードを活用したり、Wi-Fi環境での利用を意識すると負担を軽減できますが、日常的にスマホを多用する人は電池残量に注意が必要です
マイル還元率はやや低め
トリマのマイルはコツコツ貯まる反面、1マイルあたりの還元率は低めです。大量に貯めるには時間がかかるため、「短期間で数千円稼ぐ」タイプのポイ活には不向きです。地道な積み上げが得意な人に向いており、毎日の移動を“少しずつポイント化”していく感覚が大切です。即金性よりも継続性重視のアプリだと理解しておくと失望せずに続けられます
通信環境やGPS精度によっては反映が遅れる
トリマはGPSの記録精度に依存しているため、地下鉄やトンネル、圏外エリアでは移動がうまく反映されないことがあります。また、一部のAndroid機種ではバックグラウンド制限により計測が途切れることも。再起動や位置情報の再設定で解消するケースが多いですが、常に安定して記録できるわけではない点は注意が必要です
交換申請や承認に時間がかかることがある
貯めたマイルを外部ポイントやギフト券に交換する際、反映までに数日〜1週間前後かかる場合があります。特に人気の交換先(Amazonギフト券など)は一時的に申請が混み合うことも。即時交換できるわけではないため、計画的に使うのがおすすめです。焦らず待つ心構えが必要ですが、運営の対応自体は安定しています
ポイ活アプリ トリマのポイント交換レート
トリママイルから交換時の基本交換レート
-
120マイル=1円相当 が基本レートです。
例:36,000マイルを交換すると、300円分のポイントになる計算です -
ランクに応じて一部が還元されて実質的な負担が軽減されます
ランク別・還元率(交換マイル還元)
ランクに応じて一部が還元されて実質的な負担が軽減されます
-
プラチナ:20%還元
-
ゴールド:5%
-
シルバー:3%
-
ブロンズ:1%
-
ビギナー:還元なし
例:プラチナで30,000マイル相当を交換→20%の6,000マイルが戻るので、実質25,000マイル消費で300円分獲得可能
人気・お得な交換先(例)
ほとんどの交換先は 100マイル=1円(120マイル=1円の基本レート)ですが、例外的にお得なのが以下です:
-
Amazonギフト券:36,000マイル→約306円分
-
サーティーワン eGift:30,000マイルで約330円(100マイル=約1.1円)
-
QUOカード Pay、Netflix、DAZN、Apple Gift Card、Spoon ギフトコード なども、1円を上回るレートとなるケースあり
トリママイルから交換時に避けたほうがいい交換先
-
楽天ポイント:36,000マイル→300円相当ではなく、230円相当になり交換レートが悪い(100マイル=約0.76円)
-
JALマイレージクラブ:36,000マイル→85マイルなど大幅にレートが落ちるので非推奨です
トリママイルから交換する際のまとめ
-
基本レートは 120マイル=1円
-
上位ランク(プラチナなど)だと還元で実質お得
-
Amazonギフト券やQUO Pay、サーティーワン等は特に高レートでおすすめ
-
楽天やJALなどへ直接交換するのは損になる場合が多く、避けた方が良い
ポイ活アプリ トリマ利用者による口コミや感想
ポイ活アプリ トリマを実際に使っている方々の口コミを集めてみました
ポイ活アプリ トリマは、移動するほどポイントが貯まる
ポイ活アプリ トリマを利用していて特に気に入っているのは、日常の「移動」がそのままポイントになるという手軽さです。通勤や買い物など、意識せずにしている移動がマイルとして貯まり、コツコツ貯めればAmazonギフト券や楽天ポイントなどに交換できるのが魅力です。歩数や移動距離に応じてタンクが貯まる仕組みもゲーム感覚で楽しく、つい「もう少し歩こう」と思えるのが健康にも良いですね。広告視聴がやや多いものの、スキマ時間を使ってポイントを稼げるのはありがたいです。
ポイ活アプリ トリマならどんな移動手段でもポイントが貯まる
ポイ活アプリ トリマは、普段の移動をポイントに還元できる点を気に入っています。私自身は主に徒歩、電車、車での移動が多いのですが、トリマでは徒歩、自転車、電車、車などの移動にも対応しているのが良い点です。ポイント交換の幅も非常に広く、自分がどのような経済圏に身を置いていようとも、ポイント還元できるというのはおオススメです。何か能動的にやらなきゃいけないという事はなく、ただバックグラウンドで放置しておくだけで良いのが続けられる理由となっています。移動時間というのが無駄だな、何か意味を持った移動じゃないと億劫だなという自分に移動する楽しさ与えてくれました。
ポイ活アプリ トリマは、ポイントを簡単にためやすい
トリマは、移動した距離や歩数でポイントが貯まって行くので比較的簡単に貯めやすいポイ活アプリだと思っています。私は車移動が多く、すぐにポイント獲得まで距離を稼げるので私生活にピッタリでした。また、貯めたポイントの交換もトリマ内でのアイテムに交換できたり、さまざまなポイントや現金に交換できたりと使い道がたくさんあるところも魅力を感じています。忙しくて開けないことがあっても通知でリマインドしてくれるのでコツコツ毎日少しずつポイントを貯めることができます。
ポイ活アプリ トリマを起動して歩くだけでポイントが貯まる
ポイ活アプリ トリマは、歩くだけでポイントが貯まると同時に、広告などの動画を見ることでポイントがもらえるという部分が他にはない魅力的なアプリだと思っています。他にもポイントを交換するときに、他のポイントサイトよりも多くのポイントに変換できるのが使いやすいと感じています。
トリマへの会員登録はこちらのリンクから。登録するだけで今ならもれなく5000マイルがもらえます。


